忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/29 (Tue)


今回のジャケットのアートワークを手がけたimaone(www.imaone.com)の変則レターと、SHOHEI(www.hakuchi.jp)による8th wonderの3人をモチーフにした"ケルベロス"が絡むTシャツが発売になります。カラーはブラック、マルーン、ブルーダスクの3色。どのカラーもロゴが映えるグレイトな出来栄えとなっています。(詳細については公式HPのTシャツロゴをクリックした先でも確認できます。)

現時点での取り扱い店舗は下記の通りです。
価格は税込み3500円、入荷は4月下旬予定ですのでよろしくお願いします!

Linkle (http://www.e-linkle.com)
Troop Records (http://trooprecords.net)
Wenod (http://www.wenod.com)
(アルファベット順)
PR
ここしばらく、言葉を表に出すのを避けていた気がする。
結局作品が語ってくれる、それを説明する余計な言葉はいらない、そう感じていたのかもしれない。
それももちろん正論だろう。
けれど今は語るときが来たと感じるから、この話しに少し付き合ってください。

前作から約4年がたった。なんでそんなにブランクが空いたのか。
なぜ8th wonderはスムースにリリースができないのか。
簡単に言葉にはできない色んなことがあった。

だが結果として新曲は完成した。
そして1000枚複製された皿となって世に出る。
正直、今回の作品は賭けというか、俺ららしさは100%出せたと思うがその一方で擁護してくれるジャンルがないというか、寄り場がない。
もっといえばどう評価されるのか全く予想がつかない。
もちろん自分が100%満足している作品なら、それ以上何を望めるだろう?
そもそも100%でなければリリースできない。少なくとも俺たちは。
100%までの過程は長く、大きな痛みを伴うこともある。
今回はそれが顕著だった。
その挙句2年も3年もかけて作ったものが評価されなかったら・・・という不安は正直常に付きまとう。
それは作り手にはもともと付きまとう不安かもしれないが。
周りの評価は関係ない、自分たちの好きなことを自由にやれていればそれで満足だ、と言うけれど実際周りの評価を本当に気に留めないアーティストがどれだけいるだろうか。

リリースを前にして、俺はナーバスになってる。きっと他の2人もそうだ。
そんなとき、ネットを介して、見知らぬリスナーから温かい言葉をもらった。
あるいは、実際に音を聞いた仲間たちに、激励の言葉をもらう。
mixiのトップ画像を変更して、激励のアクションをもらう。
そんな言葉に、行為に、どれだけ勇気付けられることか。

これが始まったときは20代で先のことは何も見えなかった。
結成から8年、それだけ年をとった。生活もある。もちろん家族も。
ただ、これをやるときは、全力でやるんだ。手を抜くことは、考えられない。
全力でやるか、やれないなら、諦めるしかないんだ。全力でやるために、4年という時間がたった。
いくつかの選択をくぐり抜けて、今の場所に立ってる。新しい曲をリリースすることができる。
この後はアルバムが出る。とてつもない時間をかけて、何百回と聞き直して何百回をエディットにエディットを重ねた曲たち。

そのときまで、まずはこの曲が届いてくれることを祈る。
もし何かしら感じてくれるなら、それは自然と俺らにも帰ってくると思う。

この文章を締めくくるのが、「ケルベロスの手紙」のイントロであってほしい。
今どこにいるかは関係なくこの曲に関わったすべての人々を始め、みんなのおかげで俺たちは今ここにいます。ありがとう。

- Masashi
現段階で、次の各店での取扱が決定しています。
今後追加などがあり次第更新します。

0.2.6、Cisco、Disk Union、Green House Okayama、HMV、Jar-Beat Record、Linkle、Outside、Rhyme Light、Thirty Three、Tower Records、Troop Records、Wenod (アルファベット順)

*詳しい入荷状況については各店舗へお問い合わせ下さい。

- Aphasic Tone

すでに手にされた方もいると思いますが、imaone (www.imaone.com)が
デザインを手がけた今回のフライヤーは、「手紙」というコンセプトに合わせた
ポストカード仕様になっています。

たかがフライヤーと言う人もいるかもしれない、でも、受け取った人が
温かみを感じるような「もの」を目指して製作しました。
あなたの手元にもこのフライヤーが届くことを祈っています。

- Aphasic Tone
このブログが8thwonder.jpのインフォのページになりました。

8th wonderの3人のコメントやインフォがアップされて行く予定です。

今後とも末永くよろしく...

- Aphasic Tone
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]