忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/28 (Mon)
考えていた。

ステージの上でも考えていた。
FakeやKSKのフリースタイルを聞きながら。
自分のギターソロのメロディーをなぞりながら。

汗びっしょりのTシャツに音楽の余韻を感じながら考えていた。
控え室の薄明かりを眺めながら。

考えていた。
ハードコアなビートダウンに合わせ体を揺らしながら。
デスメタルのブラストビートに頭を振りながら。
ウエッサイライクなビートにクラビングのステップを踊りながら。

考えていた。
我が兄弟たちがパンツ一丁ではしゃぎながら川に飛び込むのを眺めながら。
冷たい水に奇声を上げるのをBGMにして。

考えていた。
「今この時は一度しかない。何よりも今を大切に、今できることを精一杯したい。」

ここ何ヶ月か、切実に感じている思い。
みんなと共有できたすべての「今」が宝です。
スタッフ、出演者のみんな、来てくれたお客さんお疲れ様&ありがとう!

-Masashi
PR
ROCK TIES

ENDEAD【エンデッド】
CELT 【ケルト】
KEL 【ケル】
CRYSTAL LAKE 【クリスタル レイク】
SMOKY aka MAX 【スモーキー】
DISCONFORMITY 【ディスコンフォーミティー】
8th wonder & chaos 【エイスワンダー&ケイオス】
PROUD OF GRACE 【プラウドオブグレイス】
SHARMAN  【シャーマン】

スタッフの皆様、来てくれた人達ありがとう。みんないいライブだった。


福島の次にやって来たのは、長野飯田市。
場所は、決して抜くことが出来ない先輩がやっていた、いや、やっているRULEZ。


この日はメタルとヒップホップがいい感じに絡み合ういいイベントだった。


色々な形の音楽がグラフィックの様に形が出来て、その形は30分か40分すると消えてしまう。
そういう光景を何度か見て、俺らのライブ。


皆ジャンルは違えど、皆色々な形で音楽をならしてる。考え込んでる人、上がってる人、落ち込んでる人、下がってる人。

そんな声はケイオスが鳴らしたイントロで聞こえなくなってしまう。

でも、俺らはその聞こえない声を聞きたいがために、聞かしたくても聞かす事の出来ない人のためにライブをするのかも知れないね?

実は、シールドは君の沈黙の沼地に繋がってるかもね?

飯田って言う街は俺にとっては故郷みたいなものです。
地元の友達は「いつ来ても何も無いでしょ?
みんなやる事がないんだ」って言う。

それは日本、いや、全国、世界で、地球でも同じ事なのかも知れないかもね?

今日はその事について、一日悩む。


今日一日悩んで答えが出ないなら、明日も悩む。


-fake
2008/07/11 (Fri) Fake? Trackback() Comment(0)


7月5日 長野県飯田市 Club Rulez 快晴

飯田でライブをするのは何年ぶりだろ。

山の中腹にゆったりと並ぶ商店街

そこを背骨にいろんな道が交差してて

その先には

その道それぞれに

色々な景色が張りついてる

ただいま とか

ありがとう って
 
挨拶が似合う町


行ってきます が


ちょっと寂しい町



ここには本当に色々なカルチャーが広がってて
もうけっこうな付き合いになるけど

まだまだ知り足りない。

質の高いカルチャーに囲まれた盆地

音度が高い町だに。

数少ないカリスマと

それを慕う

最狂の猛者たちが

これからも

それぞれの城を守りつづけていくんだろうね

城下町がにぎわいつづけていくことを期待しとるぜい!



ROCK TIES

ENDEAD【エンデッド】
CELT 【ケルト】
KEL 【ケル】
CRYSTAL LAKE 【クリスタル レイク】
SMOKY aka MAX 【スモーキー】
DISCONFORMITY 【ディスコンフォーミティー】
8th wonder & chaos 【エイスワンダー&ケイオス】
PROUD OF GRACE 【プラウドオブグレイス】
SHARMAN  【シャーマン】


Rulezスタッフ、イベント関係者のみなさま、

来てくれたみんな、長野の母、

お疲れ様でした

ここをきっかけに

また進んでいこう!





縛られないルールにしばられて

生きていこう。


-KSK

2008/07/10 (Thu) KSK Trackback() Comment(0)


来る7月5日、長野の飯田でハードコアやデスメタルのバンド勢とライブをやります!
お近くの方々、是非遊びに来てくださいね。燃えるメンツです。

ROCK TiES Vol.21
@CLUB RULEZ
2008.07.05(SAT)
OPEN19:00 START19:30
前売り¥1500 当日¥2000 (ドリンク代別)

-Live-
PROUD OF GRACE (TOKYO)
DISCONFORMITY (TOKYO)
CRYSTAL LAKE (TOKYO)
CLET (TOKYO)
8th wonder (TOKYO)
SMOKEY (IIDA)
SHARMAN (IIDA)
ENDEAD (IIDA)

-TICET INFO-
ROCK TiES HP
GREEK TiES
MARS


5月23日 いわき 快晴 

ここは僕の生まれ育った土地

何度も口に出してる ただいま が今回はなんか違った。
初めに言う相手が違ったからかな?


今回のイベントにいたる最大の出来事、それがDj Cheeba Changとの出会いだった。


高校時代、僕はバンドを組んでた。
いわき という場所には当時まともなライブをする場所があるとはお世辞にも言えなかった。
黙々と自宅で、友人宅で、学校で、それぞれが磨いてきたスキルを、限られた場所で、限られた時間内で、披露しあってた。
もちろん当時から本気だったよ、バンド名は「ボンカレー」だったけど 笑

その頃俺が惚れていたのはギター1本で。
同じ頃Cheeba changの恋手はターンテーブルだったんだと思う。

今はちょっとブランク置いてるけど、wall(ウォール)っていうクラブ?(当時の僕らにはライブハウス)があったんだ。
この名前は覚えといて損はないよ、これからもね。
すごい狭い場所なんだけど、それでも満員になんかならなくて、そんなの無理だし、まず第一にそんなの興味ないって。
そこではあきらめてたんだと思う。少なくとも俺はね。
俺らは昼間のチケット、Cheeba Changは夜のチケット。
一つの重たい扉が、二つの入り口を持ってたんだ。

笑われるかもだけど、僕は当時、夜クラブに遊びに行くなんて縁がなくてさ。
ちょっと大人っぽい女の子や、悪が似合う男達がいく場所なんだって。
白いヘアバンドがブラックライトで発光してる。。。感じを想像してたな 笑

狭い街だからか、高校生だったからか、ただ単に俺だったからか、偏見がっつりでさ。
ほんと、表面では見せないんだけど、内面ではボコボコしてた。
ギターはもちろん、時にはアンプまで放課後のために通学時に運んでさ。
そんな横をダボダボの服着て片足まくって涼しそうに歩いてく男達を見て、決め付けてた。
軽いんだろ?…って。

ちょっとした、大きな、大きな、とてつもなく大きな、間違い!!

軽い?とんでもねぇ!おもいは一緒だった。

入り口は二つあっても 出口は一つだったんだ。

やりたい放題陶酔して、汗まみれで、浴びてた夕陽と

みんなで楽しむってことに全開で、汗まみれで浴びてた朝陽

繋がってたね、きっと最初から。

...Loop...


これからも続けていこう、続けることを続けていこう、


keep on keeping on keeping on keeping…。n keeping on ...







今回の『 Vandarhythm 』

Rhythm TROOPS

Kengoさん ( Down Town Record )

Cheeba Chang (Van Da Rhythm )

SKY EYE ( ALLADIN PROJECT / SOUND SPECIES )

HDSK ( Lathoci DESIGN )


CHANNEL 88 ( Lathoci DESIGN )


THA BLUE HERB http://www.tbhr.co.jp/

KAMAさん http://www.pangaea-sendai.com/


Igacorosas  http://mixi.jp/view_community.pl?id=189982


BEN(フライヤーの生き絵) http://no12gallery.com/schedule/


club Sonic http://www.sonic-project.com/~sonic-iwaki/


関わった多くのスタッフの皆様

チケットを買って来てくれたみんな


そして


地元のみんな

チバちゃん奥様

ミーちゃん

Konn chain

Bar JUMPER マスター

アッツ

アッツの兄じゃ

shinngo¥ちゃん


Sound Crime (栃木)

ケンシ

Miguel Mad


Nuuちゃん


かませ猫

ブッチー


そして、最幸の理解者 CHAOS http://www.insector-labo.org/


出会った人々、言葉、音、景色、

まだ会えてはいない人、


あの時間とあの場所を ありがとう

いっしょに育てていこう

足りない所は補って。

良い所は伸ばして。

離れていてもできる。



みなさん、日本列島の東北という地域に
福島という県があり、いわき という市があることを
覚えておいてください。








つづく

-KSK
2008/05/30 (Fri) KSK Trackback() Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]